〜笑顔でつながる人生を共に〜
シアーハッピネスで「踊って、学んで、つながろう」
「心はずっと若い時のまま」そんな言葉から生まれたシアーハッピネスの願い。
誰もが自分らしく笑顔で過ごせる社会を目指して、懐かしの歌に体を揺らし、学びで心を震わせ、舞台の上も観客も、みんなが主役になれる2日間。
ダンス・学び・体験・出会い、きっとあなたの楽しいがここにあります。
●開催概要
開催日程:2025年9月19日(金)・20日(土)
会場:京都劇場(京都駅ビル内)
主催:シアーハッピネス(運営:一般社団法人 司延子モダンバレエ)
協賛:THE CHAPTER KYOTO、安藤不動産 、WAKUWA健康しあわせステーション、知音会 他多数
●お申し込みのご案内
9月19日(木)開催分のお申し込みは、専用フォームよりお願いいたします。
9月20日(土)「INORI公演」のチケットは、以下のいずれかの方法でお買い求めください。
どちらからご購入いただいても内容・座席は同じです。ご都合の良い方法をご利用ください。
9月19日:昭和歌謡と盆踊りで踊ろう、学ぼう、つながろう
14:00開演(ロビー13:00開場)
懐かしい歌にのせて体を動かし、笑って、学んで、つながる一日。
昭和歌謡や盆踊りのダンス体験をはじめ、感動・健康・共生社会について、専門家が登壇するシンポジウムで深く学べます。企業、福祉サービス・体験コーナーも充実、オーガニック惣菜が並ぶマルシェもお楽しみに。
ダンス初心者も大歓迎!座って体を揺らすだけでもOK。
誰もが心から笑顔になれる共生の場を、ぜひ一緒に体験してください。


プログラム
●昭和歌謡・盆踊りで踊ろう
懐かしの名曲に合わせた参加型「ハッピネスダンス」
(例:「川の流れのように」「カントリーロード」「ダイアナ」「ブルーライト横浜」など)
みんなで楽しむ「盆踊り」
(例:「丸竹夷盆踊り」「炭坑節」など)
※座ったままでもOK。初心者・車いすの方も歓迎です。介護施設の利用者と一緒に踊る時間もあります。
●基調講演
心と体を動かす「感動」と「健康」について、4人の専門家がわかりやすくお届けします。
伊坂 忠夫(立命館大学) 「身体圏研究を通じたWell-beingの実現」
町田 修一(順天堂大学) 「いつまでも動けるからだを育てる:生きる力としての運動」
正田 悠(京都芸術大学) 「人生で最も感動した出来事はなんですか?〜『感動』の心理学〜」
成本 迅(京都府立医科大学)「心と体を動かす力:ダンスが支える高齢者の健康と認知症との共生」
●パネルディスカッション
テーマ:「Connected Well-Being 社会へ」
登壇者:立命館大学 伊坂忠夫、京都府立医科大学 成本迅、第一工業製薬株式会社 元会長 坂本隆司氏 ほか
ハッピネスダンスは、立命館大学で生まれた「振付エクササイズ」から進化したプログラムです。現在は、京都府立医科大学の監修のもと、コネクテッドネス(つながり感)とウェルビーイング(心身の幸福)を育む取り組みとして、科学的な検証にも取り組んでいます。「これからの共生社会」について多角的に語り合います。
●企業ブース展示/マルシェ(13:00開場/出入り自由)
ロビーには誰でも気軽に立ち寄れるブースがたくさんあります。
- 企業展示コーナー
第一工業製薬株式会社
日本総合研究所、経産省オレンジイノベーションプロジェクト「認知症の方の手紙」など - 福祉サービス展示・体験コーナー
一般社団法人つなぎ、NPO京都府食育協会、大塚製薬株式会社
ファイテン株式会社、介護美容 心都、SOMPOひまわり生命保険株式会社
株式会社OAGウェルビR、シアーハッピネス身体測定 - マルシェ(飲食ブース)
株式会社マイスタイル(オーガニックレストラン ナチュレ)
珈琲工場など
参加チケット
入場料:1,000円(税込)
舞台体験:入場料+3,000円(税込)(合計4,000円(税込))
※先着順・自由席/どなたでもご参加いただけます
9月20日:文化とつながろう(INORI公演)
14:00開演(13:00開場)
心がふるえる時間は、年齢も立場も超えて、私たちをつなげてくれます。2日目は、司延子モダンバレエが送る舞台公演「INORI」を中心に、参加者が「一緒に楽しむこと」の豊かさを感じる1日です。
祇園太鼓や大原声明とのコラボによる圧巻のステージ、文化の力が、人と人、心と心をつなぐ、感動の1日です。


●モダンバレエ舞踊公演「INORI」
司延子モダンバレエによる創作舞踊作品群が、感動の物語を紡ぎます。
- 『神語(カムカタリ)』
- 『水蓮の精』
- 『常盤』三景構成(うつせみ・茜空・常盤)
- 『古代文字之舞 第4弾〜人の一生・始まりと終わり〜』(立命館大学 白川静記念東洋文字文化研究所との連携)
構成・振付・選曲:司延子/司紘臣
●音楽と舞踊のコラボレーション
日本の伝統音楽と現代バレエの融合が、壮大な舞台空間を彩ります。
- 声明:大原魚山塾
- 古筝演奏:姜小青(ジャン・シャオチン)
- 笛演奏:坪内三郎
参加チケット
S席 8,800円(税込)
A席 7,700円(税込)
B席 6,000円(税込)